こんにちは
まひろです
先日子供を連れて旅行に行ってきました
私と妻と子供と妻の家族
計6人での旅行でした
子供は初めての飛行機でした
今回は旅行中に役に立ったことや大変だったことを
書いていこうかと思います
飛行機対策について

今回の旅行は飛行機での移動でした
始めは新幹線での移動を考えていましたが
新幹線では3時間の移動時間がかかるため
子供の負担になってしまうのではないかと思い飛行機での移動にしました
初めての飛行機だったため子供がどのような反応をするかが
旅行前から気がかりでした
よく聞く話だと耳ぬきができずずっと泣いてしまう子供もいるとのことで
飛行機での過ごし方や離着陸時の対策など色々と調べていきました
耳抜き対策としては離着陸時に何かを食べさせておくと良いとのことで
今回はペットボトルのキャップを付け替えてペットボトルのまま吸えるような口に変えて
離着陸時に飲ませることにしました
また飽きてしまわないようにラムネを買って咀嚼もできるようにしてみました
結果的に効果があったようで離着陸時耳ぬきができなくて泣くことはありませんでした
ペットボトルを吸う口に変えてあげて上手いこと耳ぬきができたのでは
ないかと思います
飛行中の過ごし方ですが基本的には子供が気に入っているおもちゃであったり
Youtubeなどを見せながら過ごしていました
今回は子供の席を取らずに親の膝の上で過ごしてもらいましたが
特に問題はなく機内で過ごすことができたのではないかと思います
食事について

今回の旅行での食事は極力子供が食べられるようなものにしました
ホテルでは夕食朝食共にバイキング方式の食事にしました
バイキング方式にしておくと食べれそうなものを選ぶことができます
オーダー式になってしまいますと頼むものも悩んでしまいますよね
少量ずつでも何か食べれるものを見つけてあげてヒットすればおかわりが
簡単にできるバイキング方式はかなり楽でした
子供を連れての旅行で食事に悩んだらバイキング方式のお店
またはホテルを選ぶといいと思います
泊まる部屋について

子供づれにオススメできるお部屋は和室がいいと思います
洋室のベットだと小さい場合子供が落ちてしまったり
一緒に寝る親がゆっくり寝れません
和室にしておくことで自ずと布団になり転落の危険や
広さを気にすることはなくなるでしょう
また布団を敷いていなければ広いスペースを確保でき
子供の遊ぶ場所にも困らないでしょう
ぜひ子供づれの旅行は和室を選んでみてください
まとめ
小さい子供連れの旅行は何かと気にする点が多いように感じます
ですが非日常を味わえて子供もいい刺激になりますし
なんといっても親の気分転換になります
いつも行く場所が決まっているような日常ではなく
たまには遠出をしてみて気分転換をすることは心のケアにも
なると思います
子供がいるから旅行ができないと思っている方は
ぜひ色々調べてみて自分たちにとって最適な方法を見つけてみてください
遠出することが億劫になっている方もいるかもしれませんが
これも子供の刺激のために行動してみてはいかがでしょう
子供との思い出にもなるでしょう
子供が成長していくにつれて一緒に旅行に行く機会はどんどん減っていきます
後悔しないように行動を起こしてみてはいかがでしょう
このブログが少しでも役に立てていれば幸いです

コメント