4月1日はエイプリルフール

こんにちは

まひろです

4月1日はエイプリルフールということで

嘘をついてもいいとされている風習があります

みなさんは今日嘘を付きましたでしょうか?

嘘をついていいという風習はありますが

ついた嘘はバラさなくてはいけません

嘘をつきっぱなしでは後々大変なことになりかねません

エイプリルフールという風習はどのようにして伝わったのか

エイプリルフールという風習について

今回は書いていこうかと思います

エイプリルフールとは何か

エイプリルフールとは

毎年4月1日に嘘をついてもいいとされている風習がある記念日です

諸説はありますがイングランドの王政復古の記念祭である

オークアップルデーに由来があるとされています

日本には大正時代に欧米から伝わったとされています

他にも中国から伝わった説もあります

エイプリルフールにはマナーもあります

基本的についていい嘘は軽いものとされています

ジョークやギャグ、イタズラなどで笑いを誘うようなものが適切とされています

嘘をついた相手に対して不幸にしたり

傷つけたりすることは絶対にしてはいけません

嘘をつく際は節度を保った嘘にしましょう

日本のルール

日本では場所によって嘘をついていい時間が決まっているようです

嘘をついていいのは午前中のみで

午後にはその嘘をバラさなくてはいけない

というルールがあるそうです

1日中何度でも嘘をついていいというものではないということが

このことからわかります

日本では毎年のようにこの日を利用して

企業は嘘か本当かわからないような独特なネタを使い宣伝に使っています

芸能人なんかは世間に笑いを届けるような嘘をついています

人を傷つけるような嘘ではなく楽しませる嘘が多くみられています

嘘という否定的なことを逆手に取ったような感じですね

SNSが普及して毎年どんな嘘がつかれるのか楽しみになるような

日に変わってきているように感じます

4月2日は逆エイプリルフール

あまり知られていないかもしれませんが

4月2日は逆エイプリルフールというものがあります

嘘をつくのではなく素直に気持ちを伝える日とされています

4月1日で嘘をついて逆に翌日には素直になることはいいことかもしれないですね

いつも伝えられていない気持ちを言葉にして

伝えてあげるいい日になるといいですね

まとめ

嘘をつくということは必ずしも悪いことだけでありません

人を笑わせるような嘘

嘘か本当かわからないような嘘で人を楽しませる

いろんな嘘がありますがこの日は人を傷つけないような嘘を心がけましょう

嘘で楽しい1日になるようにしてくださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました