新学期進級の季節子供の変化

Uncategorized

こんにちは

まひろです

4月になり新しい生活が始まる人がたくさんいるかと思います

私の子供も保育園で進級することとなり新しい環境や

新しいお友達と過ごすことになります

生活環境が変わるこの季節

子供の変化について書いていこうと思います

環境の変化に敏感

子供は環境が変わることで

いつもと違う雰囲気を感じ取り不安を感じることがあるそうです

進級して違う教室になり新しい友達もたくさん入園して遊び方や

日々の過ごし方が変わっていきます

そこで対応できる子ならいいのですが対応できず

また入園当初の状態に戻ってしまうこともあるそうです

そこから悪い方向に行けば保育園には行きたくなくなってしまうこともあるようです

環境の変化は子どもにとっても重要な成長過程なのかもしれません

変化に対応できるよう徐々になっていくと思います

なので環境の変化に対応できない子供でも親は焦ってはいけません

しっかり子供と向き合い何が嫌なのかや何がしたいのかを感じ取ってあげることが大事

だと私は思います

感情の表現がまだ難しい子はできるだけ子供の好きなことをやらせてあげると

環境の変化で溜まったストレスの発散になります

たまには子供の思うがままに遊ばせてみてはいかがでしょうか

行きたくないで休ませることも仕方ないこと

保育園や学校に行きたくないそんなことも言う子供もいます

そんなこと言わないで行きなさいと言う親が多いと思います

ですがそれは逆効果だと言われています

まずはなんで行きたくないのか聞いてあげましょう

頭ごなしに行きなさと言っても子どもには伝わりません

親にも親の都合というものがあるかと思いますが

この場合理由を聞いてあげてどうしても行きたくなというのであれば

親が子どもに合わせてあげましょう

そして子供と一緒に過ごしてあげる時間を作ってあげましょう

たまにはこういう日も必要なのかもしれません

一緒に過ごしてあげることで子供も安心し翌日にはいつも通り行けるように

なっていることが多いとうことが言われています

まとめ

この季節は変化の季節でもあるため

子どもにもいろんなストレスを抱えていることがあるかもしれません

時々でいいので子供のわがままに付き合ってみてください

親は子供と過ごせる時間は人生においてすごく短いと言われています

子供の今を大事にみてあげることが親の役目なのかもしれません

一緒に過ごせる時間を大切に過ごしてみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました