子育て

Uncategorized

夫婦で妊婦健診に行く?行かない?

世の中のパパたちはママと一緒に妊婦健診に行っていましたか または行きますか? 先日動画を見ていた時に妊婦健診に毎回ついていく旦那さんの 動画を見ました 一緒について行くことは本当に必要なのでしょうか? 私は妊婦健診にほぼ毎回ついていきました どちらかといえば一緒に行くことをオススメしたいです そこで一緒に行くことで何を得られるのかを書いていこうと 思います
Uncategorized

子供の発表会でした

まだ私の子供は1歳で そんな子が何を発表するのかと思っていました 正直何ができるのだろうと思っていました みんなと一緒に家族の前で 発表するのです みんな泣いてしまって発表どころではなくなってしまうのでは? そんな気持ちでした そこで今回の子供の発表を見て 思ったこと感じたことを まとめていこうと思います
Uncategorized

子供の前でスマホを使う親

子供を持つママパパたちは 子供の前でスマホをいじることはありますでしょうか? 私は時々触ってしまうことがあります スマホを触っているパパを見ると子供もスマホの 画面を覗きたくなってしまいます それを拒否すると泣いてしまう原因になりかねません 子供といる時ぐらいはスマホをいじらない これは気をつけるようにしてはいます みなさんはどうでしょうか?
Uncategorized

家族サービスという言葉について

みなさんは「家族サービス」という 言葉を聞いたことがありますか? 大半の方は聞いたいとがあると思います 私はその言葉に違和感を持ちました 家族サービスとは家族にサービスをするということ つまりいつもできていないことを休みの日を使って 家族と出かけたり買い物をしたりすること そもそも家族サービスという言葉はパパのよく使われる 言葉ではないかと思います なぜパパによく使われてママには使われないのでしょうか?
Uncategorized

つわり中の妻に対してNG行動

つわり中の妊婦はにおいに敏感になっています 今まで問題なかったにおいが気持ち悪く感じる ことがあるそうです 例えを私の経験から 私がコンビニで買った角煮をレンジで温めていたとき 妻から「何温めてるの?」「においがきつい」と言われました 妻は角煮が嫌いではありません むしろ好物の部類に入ります ですがつわり中に角煮のにおいがきついと言われました 後から聞いた話ですがつわり中は 醤油、酒、みりんのにおいがきつかったと言っていました
Uncategorized

卒乳のタイミングにはいつ?

今回はパパ視点からの卒乳のタイミングについて みなさんのご家庭のタイミングはいつでしたでしょうか? 私の家では半年で卒乳しました なぜに半年で卒乳をいたかというと ママからの意見で「授乳が辛い。噛む力が強くて痛い」とのことで スパッとやめました これができた理由はねんトレをしていたからです
Uncategorized

子育てと趣味の時間

みなさんこんにちは まひろです 今回は子育てをしながら自分の趣味はできるのかについて 考えていきます 私は子供が産まれてから趣味の時間が生まれる前と比べて 大きく変わりました
タイトルとURLをコピーしました